twitter
rss
NewEntry
Admin
wwwを検索
サイト内を検索
甘楽木工房日誌
群馬県甘楽町において、家具制作工房を営んでいる私が、木工のことや身近な話を書いています。
先の地震
2012.10.07.Sun
Category:
未分類
昨年の地震は工房で仕事をしていたら、ぐらぐらっと来た。
これまで経験にない大きな揺れで、時間もかなり長かった。自分の記憶にある中ではもっとも大きな地震だった。
工房の建物は、築50年ちかくある小屋組みの安普請である。中にいて(そのときはなぜか屋外に飛び出さなかった)倒れるんじゃないかと怖かったが、なんとか持ちこたえてくれた。
ただ後で冷静になってみれば、壁に立て掛けた板の一枚、棒の一本倒れてこなかったのだから、揺れはまだそれ程でもなかったと言える。さいわい自宅も含めて、被害というほどのことは何もなかった。
このあたりは地盤が固いのだと、地元の人は自慢げである。
同じ群馬県内でもとなりの高崎市になると、屋根瓦が落ちただの、棚から物が落ちたというようなことがずいぶんあったらしい。
あれから一年半が経った。以前目についた屋根の上のブルーシートも、いまではほとんど見かけることがなくなった。
高層の建物になると揺れ幅も大きくなるといわれている。
これは最近聞いたはなし。
友達の友達だというご婦人は、都内のある高層マンションの8階だかにお住まいだという。わたしは知らない方なのだが、歳も70を越え何不自由のない暮らしである。
この人は焼き物が好きで、西洋のものから日本の作家の作品まで、気に入ったものをこつこつ集めて楽しんでおられる。
とりわけ陶芸家のY氏の作品はお気に入りで、東京で個展があると必ず出かけて、大皿など値の張るものを購入されていたという。Y氏にとっては上客だったわけである。
そうやって集めたコレクションは、居間に大きなガラスの戸棚をしつらえて飾っておられた。もちろん戸棚は倒れることのないよう壁に固定していた。
そこへ先の地震である。
ただならぬ揺れを感じて、本人はいち早くテーブルの下に身を隠した。
次に気掛かりなのは大切なコレクションである。
テーブルの下から恐る恐る見ていると、扉は締まっているものの、戸棚は右左に大きく揺すられ、中の陶芸作品もそれに伴って右に左に転げ回っている。見てはいられぬ光景に、「これは天罰か何か」だと思ったという。自然はたやすく人智を超えるのである。
コレクションは地震のあいだじゅうガラス戸棚の中でシェイクされ、揺れがおさまる頃にはみんな粉々に砕けてしまったという。
このご婦人、「もう焼き物はやめた」そうである。Y氏の個展にも、それ以来行かなくなったらしい。
ところでこのY氏のほう、まんざら知らない人ではなかった。
偶然なのだが、この話を聞く一週間ほど前のこと、買い物をしていてばったりお会いした。一年ぶりぐらいだったろうか。
しばらく立ち話をしたなかで、「このごろどうですか、景気の方は」と水を向けると、「以前ほど売れなくなったよ」ということだった。
スポンサーサイト
Edit
Permalink
コメント 0
トラックバック 0
▲
<< 家について
|
ホーム
|
仕事とは >>
この記事へのコメント
コメントを書く
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
URL
http://kanraworkshop.blog114.fc2.com/tb.php/18-92db6366
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:にしかわひろし
FC2ブログへようこそ!
最新記事
クワガタ (06/02)
お金の話 (10/02)
簡単な工程 (03/21)
カマキリの顔は (02/01)
歩く人 (04/26)
最新コメント
:家について (12/18)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2022/10 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/02 (1)
2018/12 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2017/11 (1)
2017/06 (1)
2017/02 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/10 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/05 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/08 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (2)
2012/04 (1)
2012/02 (1)
2012/01 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (59)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
return to top